プログラミングRで散布図に文字を書く方法 概要 私は、統計処理にR言語をしようしているのですが、Rでは他のソフトと違い、プログラムによって計算をしたり図を描画したりできます。 そのため、GUIを使用した他のソフトよりも、細かい作業ができたり、プログラムが書けるのであれ... 2020.12.14プログラミング
プログラミングPuppeteerを使ったWebスクレイピングがやりやすい 概要 みなさんはWebスクレイピングをしたいと思ったことはありますか? 私は、今回Web上に分散したデータを集めたいということがあったので、Webスクレイピングをやってみました。 そもそもWebスクレイピングをやることに... 2020.11.27プログラミング
プログラミングRailsアプリケーション中でrakeタスクを実行する方法 概要 Ruby on Rails(以下Rails)のアプリケーション中にrake/railsコマンドを使用したいということがあります。 ここでは、そのようなコマンドをRails中で実行する方法について紹介します。 環境 ... 2020.11.03プログラミング
TipsPostgreSQLでデータが破損していたのでREINDEXを実行 概要 PostgreSQLのデータベースを利用したWebアプリケーションにおいて、なぜかデータにアクセスできなくなりました。 今回、この問題をREINDEXにより解決しました。 この問題解決までの過程をここに書きたいと思... 2020.10.23Tipsプログラミング
プログラミングRailsのセットアップにbin/setupを使う 概要 Ruby on Railsのプロジェクトで開発を始める際に、一番最初にソースコードをダウンロードしたり、そのコードの内容から、データベースを作成したりします。 今回は、Railsのプロジェクトで開発を始める際に実行したい... 2020.10.22プログラミング
プログラミングmacOSでJupyter Labを使いRのグラフを表示する方法 概要 統計処理を得意とするプログラミング言語にR言語というものがあり、私は統計処理にこのRを使っています。 今回、Rの環境としてPythonでよく使われるJupyter Labを使用してみたのですが、Rのグラフのプロットで日本... 2020.09.01プログラミング
プログラミングWebpackerで5.1以上にアップデートするときの注意点 概要 RailsでJavaScriptやTypeScriptの管理にWebpackerを使っているのですが、これを使っていたある時、エラーが発生してTypeScriptのファイルをJavaScriptにコンパイルすることができなくな... 2020.08.30プログラミング
プログラミングJanusを使ったWebRTCのプログラミングについて 概要 WebRTCを使って動画や音声の配信を行う場合、直接WebRTCを使って通信を行うことも可能ですが、それでは、P2Pで通信を行う特性上、大人数での通信には向きません。 そこで、WebRTCの通信をJanusというツールを... 2020.04.11プログラミング
プログラミングWebRTCで動画配信をする時に考えたこと 概要 動画を配信・視聴するアプリケーションを作りたいと思い、色々と調査をしたので、その内容について書きます。 また、今回は動画配信として、ブラウザ等で使うことができるWebRTCを使用することを予め考えていたので、主にWebR... 2020.04.08プログラミング
プログラミングXamarin.FormsのForceUpdateSizeでフリーズが起きる問題の解決方法 概要 Xamarin.Formsでリスト表示を行うものとして、ListViewがあります。 ListViewでは、アイテムの高さが変更された場合に、自動で高さが変わるというわけではありません。 そのため、手動で高さを変更... 2020.04.04プログラミング