TipsHomebrewでCaskのバージョンを固定する方法 macOSにおいて、Homebrewでいくつかのアプリケーションを管理しているのですが、中にはバージョンを固定して使いたいものがあります。 HomebrewでCaskとしてインストールしたソフトウェアのバージョンを固定する方法を紹介します。 2022.04.26Tips
HobbyDropboxの12.3対応が待ち遠しい(2022年4月) macOSのDropboxのクライアントアプリ macOS Montereyのバージョン12.3から、macOSの仕様が変わり内部的な部分でDropboxのファイル同期が変更になりました。 あくまでもmacOSの内部的な変更に... 2022.04.21Hobby
TipsEWWW Image Optimizerが原因で画像が表示されない問題 WordPressでブログをしているのですが、あるときサイトの画像が表示されないという問題が発生しました。 この問題を解決した方法について紹介します。 2022.04.19Tips
Tipsmacで外付けのSSDを利用するときに気をつけること macでは外付けのSSDを日常的に使っていると不具合がでることがあります。 そのような不具合を防ぐ方法を説明します。 2022.04.18Tips
TipsmacOSでbashを使う方法 最近のmacOSでは、BashではなくZshがデフォルトのシェルとして利用されます。 ここでは、macOSでBashを使う方法を紹介します。 2022.04.09Tips
プログラミングmacのR言語のライブラリの保存場所 R言語で統計処理をしている際に、どれくらいの容量を使用しているのか確認したくなりました。 これには、まずRで利用しているライブラリの保存場所を知る必要があります。 ここでは、Rのインストールしたライブラリの保存場所について紹介します。 2022.04.08プログラミング
Tips液晶タブレットのペン先が振動する原因と対処方法 パソコンにつなげて使う液晶タブレットを購入しました。 液晶タブレットの接続などの設定をした後に、なぜかペン先が、つまりカーソルが小刻みにふるえるような症状が発生しました。 この問題の解決方法について紹介します。 2022.04.07Tips
TipsmacOSではgccを使うには一手間必要 macでGCCコンパイラを使いたいとなったのですが、gccコマンドを使ってみると、GCCコンパイラではなくclangコンパイラが起動しました。 ここでは、macOSでもちゃんとGCCコンパイラを使う方法を紹介します。 2022.04.06Tips
TipsSafariとVivaldiでSpeedometer2.0を実行した結果 最近、ベンチマークというものに興味があり、色々と実行しています。 今回は、macOS上でSafariブラウザとChromium系のブラウザであるVivaldiでSpeedometer 2.0を実行した結果を紹介します。 2022.04.05Tips
TipsGoogle Domainsを使ってみた感想(2022年) Googleが提供しているドメイン管理のサービスにGoogle Domainsがあります。 2022年に正式リリースされたので、その使用感などを書きました。 2022.04.01Tips